BLOGブログ
- 2025.05.08
- CATEGORY歯周病
【京成大久保の歯科】歯周病が全身の病気を引き起こすって本当?
こんにちは。
京成大久保駅から徒歩6分の歯医者【まつもと歯科クリニック】です。
歯周病は非常に身近な細菌感染症です。
歯周病菌は歯ぐきに炎症を引き起こし、歯を支える骨を溶かしてしまうため、進行すると歯を失う恐れがあります。
さらに、歯周病はお口の健康を阻害するだけでなく、全身の病気を引き起こしたり、持病を悪化させたりすることもあります。
そこで今回は、「歯周病と全身の病気の関係性」についてお話しします。
歯周病は重篤な全身疾患の危機も!?歯周病と関係する「生活習慣病」
歯周病菌は、歯ぐきの毛細血管から血流に乗って全身に広がり、次のような生活習慣病や、それに伴う病気や症状に強い影響を及ぼす可能性があります。
・糖尿病
・心筋梗塞や脳梗塞
・悪性がん
・慢性腎臓病
・呼吸器疾患:慢性閉塞性肺疾患や誤嚥性(ごえんせい)肺炎
・骨粗しょう症 など
しかも、病気の発症だけでなく、糖尿病などの持病を悪化させることもあるので注意が必要です。
また、
・認知症
・関節リウマチ
・低出生体重児の出産や早産
などとの関連も報告されているため、年齢を問わず歯周病を予防することはとても大切です。
歯ぐきからの出血は歯周病のサイン
2022年(令和4年)の厚生労働省の調査によると、10歳以上で歯ぐきから出血している人の割合は約45%にもおよぶことがわかっています。
参考:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」表18より >
つまり、日本人のおよそ二人に一人が歯周病にかかっている可能性があるということになるのです。
自覚症状がある方もない方も、しばらく歯科に通っていない場合は、ぜひ歯科検診を受けることをおすすめします。
歯周病菌を減らして健康寿命を高めよう
残念ながら、口内の歯周病菌を完全にゼロにすることはできません。
しかし、歯周病菌の少ない状態を保つことで、口内の炎症を防ぎ、全身の健康を守ることができます。
気になる症状のある方や、予防ケアを始めたい方は、【まつもと歯科クリニック】にご相談ください。
当院は、「大久保十字路」バス停から徒歩1分、「日大生産工学部」バス停から徒歩3分とバスでアクセスしやすい歯医者です。
お車をご利用の場合は、1台分の駐車場がございます。(満車の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。※コインパーキングのご利用は患者さんのご負担となります。)
また、クレジットや交通系ICでのお支払いにも対応しています。
CATEGORY
- ホワイトニング (2)
- マタニティ歯科診療 (1)
- むし歯 (4)
- 予防・クリーニング (3)
- 入れ歯(義歯) (1)
- 各種マウスピース製作 (1)
- 小児歯科 (3)
- 根管治療(歯内療法) (1)
- 歯ぎしり・食いしばり (1)
- 歯周病 (5)
- 歯科口腔外科 (2)
- 親知らず (1)
- 顎関節症 (1)