電話電話をかける
電話WEB予約
※初診の方・定期検診をご希望の方のみ

BLOGブログ

【歯周病セルフチェック】手遅れの症状になる前に~歯周病を早期発見・早期治療~

こんにちは。
京成大久保駅から徒歩6分の歯医者【まつもと歯科クリニック】です。
 
歯周病は、歯を失う原因の第1位です。
次いで、むし歯が第2位となっています。
年齢別に見てみると、中高年以降は歯周病、若い年代はむし歯が多いとの結果です。
しかし若い年代の人も、自覚症状がないだけで歯周病の予備軍になっている可能性があるので注意が必要です。


(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯の喪失の原因」より) >

 
歯周病が進行すると、歯を支えている歯槽骨は溶かされ、歯がグラグラし抜け落ちてしまうこともあります。
 
それなのに歯周病は初期段階の自覚症状が少ないため、症状が出たときには非常に進行していることもめずらしくありません。
 
さらに、歯周病は全身疾患とも深い関係があり、軽く考えていると大変なことになりかねません。
今回は「歯周病の症状」や、歯周病が進行するとどのような「全身の病気」を引き起こす可能性があるのかについてお話しさせていただきます。
 
 

歯周病の症状をセルフチェックしてみよう

歯周病は進行すると症状が出現しますが、初期の段階ではご自分で気づけるような症状がでにくいやっかいな病気なのです。
 

歯周病のセルフチェックリスト


・朝起きたときに、口の中がネバネバする
・歯磨きのときに出血する
・硬いものが噛みにくい
・口臭が気になる
・歯肉がときどき腫れる
・歯肉が下がって、歯と歯の間にすき間ができた
・歯がグラグラする

 
いかがでしたか?
当てはまる症状が一つでもあれば、歯周病の可能性があります。
お早めに、歯医者で検査を受けることをおすすめします。


(参照:厚生労働省 e- ヘルスネット「歯周疾患の自覚症状とセルフチェック」より) >

 
 

歯周病と全身疾患の関係について

歯周病は、さまざまな全身疾患との関係が報告されています。
中でも注目すべきなのが、糖尿病との関係です。
 
 

歯周病と糖尿病について

糖尿病になると免疫機能の低下から、歯周組織の炎症が進み歯周病が悪化します。
 
また、糖尿病の患者さんに歯周病の治療を行うと、血糖コントロールの指標となるHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)に改善が見られる報告がされています。
このことから、歯周病は糖尿病の合併症の一つといえるのです。
 
そのため、糖尿病の患者さんが歯周病の治療を行うことは、歯周病だけでなく、糖尿病の改善にも有効ということがわかっています。
 
 

歯周病とそのほかの全身疾患について

歯周病は糖尿病以外に、以下の病気や危険な状態との関係性も報告されています。

・心疾患
・慢性腎臓病
・呼吸器疾患
・骨粗鬆症
・関節リウマチ
・悪性新生物(がん)
・誤嚥(ごえん)性肺炎
・早産・低体重児出産

など
 
つまり、お口の健康状態を保つために定期的に歯科検診に行くことは、全身の健康維持にもつながるといえるのです。
 


(参照:e ヘルスネット「口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連」より) >

 
 

手遅れの症状になる前に
歯周病のことなら当院におまかせください

歯周病は、気づいたころには、驚くほど悪化している場合が多い病気です。
そのため、毎日の歯磨きの際にセルフチェックをして、お口の中の状態を知っておくことをおすすめします。
 
たとえ症状がなかったとしても定期的に歯科検診を受け、お口の中の健康状態を保つことが大切です。
そうすることで、全身の健康状態を維持することにもつながるからです。
 
「歯磨きのとき血がでる」「歯肉が腫れている気がする」など、心配なことがあれば当院にご相談ください。
 


当院の歯周病予防・治療 >


当院へのアクセス >